放課後等デイサービスノア

なりたい自分なる

就労特化型の施設
放課後等デイサービス未来ランドでは、
将来に向けた自立に必要な事を
中高生から学べます。

2021 8月8日オープン

SCROLL

MIRAI LAND

EMPLOYMENT SUPPORT

FEATURE

未来ランドの特徴

未来ランドはお子様の将来を明るく照らす
就労訓練特化型の放課後等デイサービスです。

子供の成長に合わせ、就労に特化した支援を提供していきます。
情報ビジネス・清掃・ベットメイク・調理・販売と
あらゆる職場につけるスキルを身に着けるだけでなく、
ビジネスマナーなどのソーシャルスキルトレーニングを行っていきます。

就労に特化した放課後等デイサービスを
利用することで得られる効果

  • 得られる効果1

    中高生が就労という意識を持つことができる

  • 得られる効果2

    利用者(本人・保護者)のストレングスと目的がはっきりする

  • 得られる効果3

    一般就労・就労系福祉サービスとの連携がしっかりしており就労しやすい

未来ランド

未来ランド

中・高から将来の自立に必要なことを学ぶ

社会でのルール・スキルの向上

やりたいことにつながる

就労系サービス

就労系サービス

中・高学校生活

就労系サービス

社会生活で不安や挫折してしまうことがある

詳しく見る
MESSAGE

代表メッセージ

「みんなと違う」こう言われてあなたなら、どう思われますか。
「みんなできるのに」こう言われてあなたなら、どう答えますか。

「発達障害」と診断される人が増加しました。
まるで「右向け右」といって、合図に合わせて右がむけない子供が
「君は障害があるね」と言われているように。

本来は、個々の特性が発揮しやすい社会を作ることが目的だったはずです。
それぞれの、突出した才能が活かされる社会づくりを目指してそうなったはずです。

なのに「障害」というインパクトある言葉が独り歩きして、
社会が受け入れる体制になっていない。

あたりまえですが子供達は、
社会に出てからの時間の方が、社会に出るまでの時間に比べて長い。

なのに、なぜ「その狭間のケア」が行き届いてないのでしょうか。
なぜ、なりたい仕事に就けない子供がなぜ多いのでしょうか。

未来ランドはなりたい自分になるをコンセプトに始まった放課後等ディサービスです。
ここで学んだこと・経験したことを、未来の仕事に繋げます。

プロフィール写真

未来ランド代表

蔵田進一

  • ■山口県萩市大字明木生まれ
    田舎です、だからなおさら人の温かみがわかります
  • ■広島県呉大学(現広島文化学園)卒業
    社会情報学部にて社会学を中心に学びながら社会心理学・社会福祉学等を学ぶ
  • ■萩信用金庫(現萩山口信用金庫)就職
    社会づくり・地域づくりには、経済を学ぶことが必要。そのために直に触れる環境を求め金融機関に就職する
  • ■萩山口信用金庫退職し当社を起業
    独立を目指していたタイミングで、発達障害と言われる方の置かれている環境を教えていただき、現状に疑問を感じ、退職し起業することを志す

STAFF VOICE

『これからの時代は「自分の頭で考える」ことがより重要になっていきます。私はお子様一人ひとりの個性や考え方を尊重し、一方的に教える支援ではなく、一緒に考えることを重視します。お子様が自ら「なりたい自分」を発見し、「なりたい自分」になる為のお手伝いをさせていただきます。就労と聞くとプレッシャーに感じるお子様もいらっしゃると思いますので、先ずは働くことの楽しさを精一杯伝えられるよう努めていきます。

吉野光明